window.dataLayer = window.dataLayer || [];
function gtag(){dataLayer.push(arguments);}
gtag('js', new Date());
gtag('config', 'UA-92185621-1');
こんにちは、イケサンです。
2018年1月21日にようやく、ヤマト住建で建てた家に引越しました。
引渡しは終わったものの、まだまだ工事が未対応の箇所がありますが、何とか暮らし始める事が出来ました。
スポンサーリンク
東京は1月22日に数年ぶりの大雪になりました。
住んでみて一週間程度ですが、ヤマト住建の断熱性能について感想を述べたいと思います。
わが家は、ヤマト住建のエネージュWというシリーズの家になります。
外側と内側に硬質ウレタンフォームの断熱材を使用したW断熱工法になります。
窓は、アルゴンガス入りペアガラスのYKKAPのAPW330を使用。断熱性能は4つ星中4つ星です。
換気は、全熱交換器が付いた第一種換気です。外からの冷たい空気マイナス1度を取込み、10度位の室温を外に出すイメージで温度が表示されています。第三種換気は直接外の空気を拾いますが、第一種換気はダクトを通して空気を入れるので、室内に空気が取り込まれるまでに、多少ですが温度がマシになるのかと思います。
丸が排気穴で長方形が吸気穴になります。
「はじめての家づくり ヤマト住建との打合せ」の記事で、ヤマト住建エネージュWの標準仕様について書いておりますので、興味があれば、是非お読み下さい。
東京は大雪も降り、近年稀に見る寒波となりました。朝方はずっとマイナス4度位が続いています。
約13帖の子供部屋に家族4人で寝ていますが、6帖用のエアコンを18度設定で寝る2時間前位につけ、寝る時は切って寝ます。
大体寝る時の部屋の温度は16度〜18度位になり、若干肌寒いですが布団を掛けて寝れば温かいです。
朝起きると、布団の中は温かいが、空気が冷たいなという感じになり、温度を見ると12度〜14度位に下がっていました。
この温度の下がり方が悪いのか分かりませんが、寒すぎて眠れないということはありません。
以前、ヤマト住建の人がエアコンは1階と2階に1台づつあれば全部屋をカバー出来るようなことを言ってましたが、6帖用のエアコンでは、流石に2階全部屋をカバーは出来ない感じでした。
もちろん、約13帖の室内は扉を開けていても温かいです。
1階は18帖用富士通ノクリアXシリーズの上級モデルと床置型ダイキン18帖用ハウジングエアコンVシリーズの2つがリビングに設置しています。
どちらか片方のエアコンを18度設定にして、扉を開放していても全室内が温かくなります。リビングは問題ないですが、玄関回りはリビングに比べると温度は低くなります。
あくまで、2階に登る階段の扉を締めておけばの話ですが...。
家の広さや、階段に扉が付いているかなど家によって差はあるのかと思います。
階段の扉を開けていると、熱は上に逃げてしまうので、2階は多少温かくなりますが、2階からの冷気が入ってきます。
どんな家でも、これは避けられない問題かもしれません。
ただし、今まで暮らしていた家に比べれば断然快適になりました。
床下エアコンの効果として、基本スリッパを履いているので分かりませんが、床下を温めた空気で床もポカポカするのかと思っていましたが、全くそんな感じはしませんでした。
お婆ちゃんの話では、通常のエアコンをつけるより、足元が温かいとのことです。
床に穴を開けているので、エアコンを付けないと多少なりとも、そこから冷気が入ってくるような感じはします。
床に穴を開けないで、床置にだけすれば良かったと、今では思います。
一番良いのは、温水式床暖房にしておけば良かったなぁと後悔です。
もちろん、床暖房がなくても生活に支障はない断熱性能ではありますが、あの床暖のポカポカする感動は味わえません。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
某工務店で契約しようと考えていますが、
床下エアコンを採用しています。
効果はそれほど大きくないのでしょうか?
住林などの全館空調ですと初期費用も大きく、床材など木のヒビ割れがあるためどの空調システムを取るか迷っているところです。
コメントありがとうございます。
家を建ててから3年目の冬を迎えました。
床下エアコンについて、正直効果ないのかと思っています。
我が家は、ダイキンの床置き型のエアコンを、床の穴の空いた部分に置いていますが、床に直に置いた方が、よっぽど暖かいのかと思いました。
万が一、エアコンが壊れた時の、床下から外してメンテナンスする手間にもなると、今では思っています。
床暖房にしておけば、良かったなぁと思います。
もしくは、ダイキンの床置き型は性能が良いので、床暖房や全館空調にしないで、これを使うというのはアリですね。将来のメンテナンス代コストが抑えられると思います。
冬場の天気の悪い時は、この床置き型の前に洗濯物を置くと乾きやすいですし、乾燥対策にもなっています。